ネットビジネスをやっていくうえで、いくつかのメールマガジンに登録していると思いますが、なぜか迷惑フォルダに入ってしまうことってありませんか?
今回は、Gmailでの「フォルダ分け設定」について詳しく解説します♪
フォルダ分け設定を行うことで、読みたいメールマガジンが確実に届くようになり、
読み逃した・・・なんてことが無くなるので、ぜひ設定してみてくださいね♪
ラベルの作成
まず初めに、ラベルの作成をしていきます。
ラベルとはフォルダのことで、iTunesでいうプレイリストのようなものです。
ラベルを作成しておくことで、指定したメールをまとめることができ、受信フォルダの整頓ができるようになります。
ラベルの作成方法
①Gメール管理画面を開き、右上にある設定ボタンをクリックし、設定メニューを開きます。
②設定メニューにある「ラベル」をクリックし、下の方にある「新しいラベルを作成」をクリック
③新しいラベルの名前を入力し、作成をクリック
これで新しいラベルが作成されました。
続いて、届いたメールがラベルに自動的に振り分けられ、かつ迷惑フォルダに入らないようにるす設定をしていきます。
フィルター設定
Gmailのセキュリティ機能はかなり精密で、ちょっとでも怪しいとGoogleのロボットが判断したメールは、すぐに迷惑フォルダに振り分けられます。
最悪の場合、受信すらしてくれなくなることも?
フィルターの設定をして、読みたいメールが確実に読めるようにしましょう♪
フィルター設定の方法
①Gメール管理画面の上にある検索欄の矢印をクリック
②「Form」欄に、フィルタ設定をしたいメールアドレスを入力し、右下の「この検索条件でフィルタを作成」の色が青くなっているので、クリックする。
③フィルタ条件選択画面が表示されるので、「スターを付ける」にチェック・「ラベルを付ける」にチェックを入れ、「ラベルを選択」から振り分けたいラベルを選択する。
④【重要!】「迷惑メールにしない」にチェック
⑤フィルタを作成をクリック。
以上で、フィルターの設定は完了です。
これで安心かつ見やすくメールの購読ができるようになりましたね♪
ここまでの作業、お疲れさまでした。