こんにちわ。
ネットビジネスをしていくうえで、メールアドレスは絶対に必要ですよね。
ここでは、ネットビジネス専用のメールアドレスの取得方法として、
Gmailアドレスを作成する方法を詳しく説明します。
Gmail とは?
Gmail とは、Google が提供している無料メールサービスで、
- 操作が分かりやすくて簡単
- セキュリティ面が優れている
- 複数の端末で共有して利用が出来る。
- 用途に合わせて複数のアドレスを作れる
- Google の各ツールが使えるようになる
など、多くのメリットがあります。
特に、使いやすさはずば抜けています。
外出先でもスマホのアプリを使ってお問い合わせに対応出来たりと、ネットビジネスでの用途に合わせた使い方が出来ます。
ビジネス専用のアドレスを取得した方が良い理由
ここ最近は格安スマホの普及などの影響から、プライベートで Gmail を使っている人もいると思います。
しかし、ネットビジネスを行っていくと、多くの重要な情報を取り扱う事が多くなります。
例えば、
- 教材の購入の情報
- サーバーやドメインの契約情報
- WordPressの管理情報
- 購読するメルマガの情報
- メルマガ配信スタンドの契約情報
こういった、何かしらの契約や購入をした時は、その後に送られてくるメールに重要な情報が記載されていたりします。
また、ブログのコメントや、ブログやメルマガから来るお問い合わせなどの情報もメールで送られてきますし、もし 2 つ以上のコンテンツを運営する場合、それらの情報が 1 つのメールアドレス宛てに一斉に送られて来たら、受信フォルダがごちゃごちゃになり、重要な内容を見逃してしまう可能性があります。
その為にも、ネットビジネス専用のアドレスとして、扱いやすい Gmail アドレスを取得しましょう。
複数のアドレスの使い分け例
といっても、
どのように使い分ければいいの?
最初は何個くらいアドレスを用意すればいいの?
といった方のために、僕の使い分け例をご紹介します。
- 登録・購入・契約をした時専用アドレス(重要情報管理)
- コメントやお問い合わせ専用アドレス(レスポンス管理)
- 購読するメルマガ専用アドレス(インプット・スワイプ管理)
以上3つです。
ちょっと専門用語を入れてしまいましたが、こんな感じに用途に合わせて、
自分が管理しやすい Gmail の使い分け方を考えてみて下さい。
では、さっそく登録していきましょう!
Gmail に登録する方法
まずはGmail の公式サイトにアクセスします。
↓↓↓
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/
Gmail 公式サイトトップページ右上の、アカウントを作成をクリックして下さい。
アカウントの作成画面が表示されます。
画面右側の部分を拡大しました。 必要事項を記入していきましょう。
① ユーザー名を選択の箇所ですが、ここはメールアドレスになる部分ですね。
@gmail.com の@の前の部分を決めます。
もしブログ専用などにするのなら、ブログ名などを付けると見分けがつきやすいです。
② 現在のメールアドレス パスワード等を忘れてしまった時に、再設定の通知が送られてきたりするアドレスです。
使用しているアドレスなら何でも OK ですが、最近は格安スマホの普及もあってキャリアアドレスを持っていない人もいると思うので、今回は記入せずに電話番号で確認する方法をご説明します。
③全ての記入が完了したら、次のステップをクリック。
アカウントを確認して下さいの表示が出たら、音声通話にチェックを入れ、電話番号を入力してください。
すると、Googleから指定の電話番号に電話がかかってきます。
電話では、確認コードを教えてくれるので、その数字を入力します。
プライバシーと利用規約をしっかりと読んで下へスクロールし、同意するをクリック。
「ようこそ!」とGoogleが出迎えてくれます。
Gmail に移動をクリックすると、Gmail の管理画面に切り替わります。
これでGmailの登録は完了です。
お疲れさまでした♪
早速、新しく作成したメールアドレス宛にGoogleからメールが届いているはずなので
チェックしてみてくださいね。
こんにちは さわだです。
私もGmailのアカウントを複数使っています。
1つだと管理が大変で、用途別に使っています。
スマホでもメールの確認が出来るのも便利で!!
Gmailは無料で使いやすいのでイイです。
さわだひろこさん、こんにちわ♪
Gmailは使いやすいですね~!
フォルダ分け設定に関する記事もあげているので、参考にしていただければと思います♪