独自ドメインを取得しても、サーバーが無ければ意味がありません。
今回は、xserverとお名前.comを紐づけて
WordPressを設置する(構築する)ところまでを詳しく解説していきます♪
この作業は非常に重要で、ちょっとのミスが後々大ダメージ!
なんてことにもなりかねません。
しかし、この記事では画像付きで解説していますので
集中して作業を進めていただければと思います。
独自ドメインを取得する方法はコチラ
レンタルサーバーを契約する方法はコチラ
お名前.comの設定
①お名前.comにログインしてドメインNaviの画面を表示する
②ドメイン設定のネームサーバーの設定欄にある、ネームサーバーの変更をクリック
③他のネームサーバーを利用をクリック
④xserverのネームサーバーをすべて記入欄に入力する
※契約時にメールで届いているはずです。(保護しておいてくださいね)
⑤確認→設定する
xserverの設定
つづいてxserverにドメインを追加設定していきましょう。
ドメインの追加設定
①xserverのサーバーパネルにログインする
②ドメイン欄の【ドメイン設定】をクリック
③【ドメインの追加設定】を選択
④【お名前.com】で取得したドメイン名を入力する
⑤【ドメインの追加(確定)】をクリックする
これでドメインの追加設定は完了です♪
WordPressを設置する
ではここからは本題のWordPressの設置に入ります。
設定を間違えると後々めんどくさいことになる操作もあるので、
集中して作業してくださいね♪
①xserverのサーバーパネルにあるデータベース欄のMySQL設定をクリック
②MySQLユーザーの追加をクリックする
MySQLユーザIDは英数字4文字以内がわかりやすいです。
IDが決まったら、好きなパスワードの入力・確認をしてください。
⑤MySQLの追加をクリック。
⑥MySQLデータベース名にMySQLユーザーIDで入力した4文字の英数字を入力する。
⑦UTF-8にする(他のものにすると不具合が出る可能性あり)
MySQLの追加(確認)をクリック。
⑧MySQLの一覧をクリック
⑨アクセス権未所有ユーザーの中から先ほど作ったユーザーIDを追加する
⑩サーバーパネルトップまで戻って「ホームページ」欄の自動インストールをクリック
⑪ドメイン選択画面が表示されるので、先ほど設定したドメインを選択する
⑫プログラムのインストールを開く
⑬【WordPress日本語版】のインストール設定をクリック
⑭情報を入力する
- ブログ名(後から変更できるから適当でいい)
- ユーザー名(わかりやすい物)
- パスワード(忘れない物)
- メールアドレス(WordPress更新情報などを受け取るので、重要)
⑮作成済みのデータベースを利用する
⑯先ほど作成したデータベースの
「データベース名」「データベースユーザー名」「データベース用パスワード」を入力する
インストール(確認)
これでWordPressの設置は完了です。
あなたの新しい世界が開けていく瞬間ですね(`・ω・´)
ログイン用アドレスは大事に保管しておいてください。
ブックマークしておくと便利です♪
WordPressはすぐに使えない?
設置後すぐにはログインできません。
設置直後にログインできるときとできないときとあるので、
できないと思っておいた方が良いでしょう。
最長48時間ほどかかることもあるが、よほどすぐに触れるようになります。
これからブログをどんどん強化していき、ビジネスを向上させていきましょう!
お疲れさまでした。
WordPressで無料テーマをインストールして設定していく方法はコチラ
サクさん。初めまして。ミオルと申します。
ランキングサイトからお邪魔しました。
WordPressの設置までが
とてもわかりやすく解説されていて
勉強になりました。いざ、設置に取り組む時に
思い出せる映像として残るような感じもありました。
>設定を間違えると後々めんどくさいことになる操作
そういう事って、、たしかにあります。
実は、、「そういう部分を踏まえた解説」って
(自分ではその言葉を見るまで自覚はなかったのですが、)
欲しかったような気がしています。
ランキングの応援をさせていただきました。
よい情報をありがとうございました。
mioruさんこんにちわ。
以前もコメントしてくださいまして、ありがとうございます。
これからも精進していきますので、どうぞよろしくお願いします。