こんにちわサクさんです。
ネットビジネスをやっていると「リスト」って言葉をよく耳にします。
僕は個人的にこの「リスト」って言葉が嫌いで
今回はその「リスト」って頻繁に使っている人に対しての
怒りのメッセージとして記事にしてみました。
リストとは?
「リスト」ってなんのことやねん?
って方のために、少しだけご説明します。
メールマガジンを使ったアフィリエイトが流行ってますね~。
僕の知り合いにも数人の人がメールマガジンを配信しています。
少しだけノウハウ的なことを話すと、
「集めて、教育して、販売する」
これがメールマガジンを使ったアフィリエイトの原則です。
まず、メールマガジンで配信するコンセプトに興味を持つ人を集めます。
YouTubeとかブログとは違うので、読者がいないのに配信しても意味がありません。
さて、上記を掘り下げると・・・
アフィリエイトする商品に興味を持ちそうな人を集める事が大前提だということです。
そして、そういった見込み客のことを「リスト」と呼びます。
一度でも商品を購入してくれた人を「購入者リスト」と呼びます。
この「リスト」という呼び方にサクさんはオコてるんです。
サクさんがオコてる原因
先日、とある知り合いのアフィリエイターと会っていました。
彼は会話の中でこう言います。
- リスト集めが大事
- 金だと思えば集めるのなんて楽勝
- 変わりはいくらでもいる
- 一回買ってくれればこっちのもん
・・・・・・・・・・ナニイッテンダコイツ(;^ω^)???
ちなみに、僕は彼の「リスト」です。彼の商品も購入しています。
今でこそ定期的に連絡を取ったり、たまに会ったりする仲ですが
それでも彼の「リスト」です。
なんか、凄く悲しい気持ちになりました。
リストの本質
「リスト」ってのは、いわゆるお客様のことです。
「リスト」ってのは、いわゆる読者様のことです。
「リスト」ってのは、いわゆるファンの方のことです。
その「リスト」に対して「リストは金」といったような発言をする人が
結構多いです。
イッタイナニカンガエテルンダイ・・・?(;゚Д゚)?
今回は僕の知り合いの「彼」を例に出しましたが、事実
リスト=金としか思ってない人がいます。
そもそも「リスト」って呼び方がナンセンスですね。
「リスト」ってのは絶対的に無くてはならない物です。
しかしその呼び方は、内部間での会話で使う用語です。
それを外へ。ましてや「リスト」へ使うのって、礼儀なさすぎじゃないですか?
読者さんへ読者さんのことを話すのであれば、
「読者さん」、「ファンの方」、「お客さん」
などの呼び方をするべきじゃないか。
そう思いませんか。
ワタシは、オコタyo!
サクさんからのメッセージ
インターネットビジネスは、顔が見えなかったり参入敷居が低い分
そういったマナー的な問題が出てくるものです。
しかし、遊びじゃないんです。
お金を頂く「ビジネス」なので、やめましょうよ。そういうの。
おしまい
こんにちは。
記事のご意見に激しく同意です。
リストって、人のこと馬鹿にしすぎですよね(怒)
私はネットビジネスに興味を持ち始めた初心者ですが、
決してこうはなりたくないなって思います。
Ririさんこんにちわ。
こういった人は結構います。同じ情報配信者として、悲しいですが・・・
こんにちは ランキングから来ました。
リストという呼び方は失礼ですね!
ましてお金になるとか・・・
確かにそうかもしれませんが、それだけではないですからね。
顔の見えない相手でも1回ぽっきりってこともないですし・・・
ネットビジネスだからこそマナーは大事だと思います。
さわだひろこさん、こんにちわ。
事実と言ったら事実ですが、どうも引っ掛かりますね。
ネットビジネスもビジネスですので、お客様を大事にしない人はすぐに消えていくと思います。
リスト=金みたいな考えでビジネスしてる人許せないです。
おっしゃる通り、リスト=お客様であり、相互的にいい関係を築くのが大前提だと思います!
ゆやさんこんにちわ。
こういった俺様マインドの人に限って「win winの関係が大事ですよ!」なんて言ってたりするんで、不思議です。